ボクはいつからかとある習慣を実行している。
これは仕事中も、ブログを書いている時も、そして日常生活の中でも常に実行している。
この習慣を身に付けたことによって起業し、ブログで集客が充分できていて、且つブログでサラリーマンの月収ほどを稼げている。
それもこれもボクが常にこの習慣を実践してきたからだと思っている。
そこで今回は、起業したい、ブログを上手く活用したいと思っている方のためにその習慣を紹介しようと思う。
顧客が何を求めているかを常に考える!
人は自分勝手な生き物である。その程度は人によるが基本的に人間は自分勝手である。
そして、起業したりブログを運営する為には、如何に自分勝手でなくなるかが大切なのだ。
大切なのは顧客である。
だから、ボク達は常に顧客が何を求めているかについて考えなければならない。
顧客が何に苛立ち、何に困っていて、何を求めているのか?
それが大切な視点である。
ボクは常に整体サロンの顧客をイメージしながら情報収集しているし、情報発信している。
また、このブログはボクのように「このままじゃ嫌だ」と現状に問題を感じている人が、現状を打破していくための情報発信と思ってやっている。
常に顧客の求めていることを考えることこそ、起業やブログを上手くいかせるコツである。
どのように顧客の事を考えるか?
ボクは既に多くの顧客に恵まれている。だから、特定の顧客の顔を浮かべながらブログを書いたりしている。
また、日常でもこの本は〇〇さんに教えてあげたいとか、このドラマは〇〇さんとの話のネタになるとか考えたりしている。
子育てのことだったり、趣味、好きな食べ物など、様々な事柄を全て顧客のイメージをしながら考えている。
しかし、今から起業したり、ブログを始めたりしようとしている人にとっては、現状顧客がいないだろう。
その際は自分で顧客を設定すればいい。
特定の誰かをイメージしてもいいし、そうでなければこんな顧客に集まって欲しいと思う人を想像すればいい。
ペルソナの設定
このように顧客になってほしい人を想像することをマーケティング業界ではペルソナの設定という。
ペルソナとは、心理学用語で人格を意味するが、マーケティングでは想定顧客の人格を含めた全ての状況を設定する。
名前、年齢、仕事、趣味、収入、お金の使い方、ありとあらゆる面を創りだすのだ。
そして、その人が何に困り、何に苛立ち、何を求めているか?という視点で日常生活を送ればいい。
まとめ
ボクはもうかれこれ5年位こんな習慣を続けている。
その甲斐あってビジネスにもブログのネタや文章にも困っていない。
また、このような思考習慣を身につけるとビジネスアイデアも次から次へと湧いてくる。
身体は一つで、ボクは一人でビジネスをする方が向いているからアイデアの持ち腐れだが、仲間とビジネスをできる人にはアイデアが浮かぶというのは大切なことだろう。
起業したり、ブログを運営したいと思っている人は是非とも実践して欲しい。